マットレスは軽くて、寝心地の良いものがいい
「エアウィーブ」って実は、マットレスパッドが有名だったのです!マットレスと違うのですね、知りませんでした。
マットレスパッドって何だろう?
現在使用している、マットレスや敷布団の上に乗せて、使うものがマットレスパッドです。オリンピック選手が、選手村に持ち込めたのも納得です。マット自体、かさばらないし、部屋にあるベッドに乗せて使っていたのですね。寝心地が良いマットレスパッドは、魅力的だと思いました。
私の場合、ダニが発生したマットレスに乗せて使うイメージです…。乗せて使ってみようかな?、いやいや、乗せられませんよ。(T_T)
そんなマットレスパッドのお値段は、
「エアウィーヴ 」 シングル64,800円(税込)
そして「エアウィーヴ」のマットレス・シングルサイズは、97,200円(税込)でした。
マットレスパッドでも高いですが、マットレスの価格は更に高くて買えないです(/ _ ; )
最後の候補、「マニフレックス」へ行ってみよう
仕事帰りに、ショールームを覗きに行ってきました。お客さんが1人もおらず、広いショールームだけに入りづらくなりました・・・。(試すだけでもいいのかな?とかいろいろ考えちゃったんです。)
ここで諦めては、寝心地が分からないでしょう!と思い直し、お店に入ることにしました。ずらりと10個以上のベッドが、設置されているショールームは、試しがいがあるわ!と気持ちがワクワクしていました。でも、おもむろに寝転んでいいのかな?って思っていたら、自然と店員さんに話しかけられました。
少し緊張しましたが、店員さんと話していく中で、私がマットレスやベッドフレームに対して、感じていた疑問が全て解消されたのでした。
この素晴らしい出会いにより、私のこだわりの睡眠を求めた旅のゴールは見えてきたのでした♬
マニフレックスで出会った、店員さんにより私のマットレスやベッドの疑問が解決して、スッキリしました。
マットレスやベッドの疑問
マットレスはどれも重いの?
高反発マットレスはコイルが入ってないので、軽くて女性1人で持ち上げることができます。実際に、ショールームでマットレスを簡単に持ち上げることができました。この体験は、貴重でした(*^^*)
マットレスは10年近く使うと買い替えるものなの?
マニフレックスのマットレスは、12年の保証付きで長く使えるものでした。生地の汚れや破損は保証対象外ですが、芯材の変形凹に対する保証がされていました。
マットは硬いほうがいいの?
運動をしている人は、硬いマットを好む人が多いそうです。ただマットの寝心地は、好みで選んでいいそうです。店員から聞いた話だと、マットの硬い・柔らかいの好みは半々だそうです。柔らかいマットは、腰を痛めるなんて言われていますが、好みでいいのです!
ペットを飼ってる人にオススメしたいマットレス
マットレスは、メッシュタイプが良いそうです。もし粗相や、嘔吐した場合でもメッシュタイプだと、断然手入れがしやすいそうです。マットレスは布タイプが多いので、メッシュタイプがあるなんて知りませんでした。
ロータイプのベッド
シニアのわんこが歳を重ねるごとに、ジャンプ力の低下、高い位置からの乗り降りは、足腰に負担をかけてしまうのです。そこで、ロータイプのベッドフレームを探していましたが良いものが見当たらず困っていました。
ショールームの店員さんは、お店のベッドフレームを奨めるわけではなく、「すのこベッド」を教えてくれました。
湿気の多い日本では、通気性が良い、「桐・檜すのこベッド」を使うことで、マットレスが長持ちするそうです。
「すのこベッド」は、木の香りがして気持ちが良いし、脚の高さを調整することが可能でした。静止耐重量は200kgなので頑丈です。こんなにも安く、国産檜のすのこベッドが買えるなんて予算的にも助かりました。
結局、マットレスとベッドを買った結果は
シングル:マットレス 41,580円+ベッド 7,490円=42,370円
はじめに検討した、無印良品のシングルサイズのマットレスとベッドは合わせて61,800円でした。色々と検討した上で、納得した商品を、増税前に買えたことは良かったです。