スマホで撮った写真の整理してますか?
スマホやデジタルカメラ(SDカード)に写真が溜まってませんか?
写真を撮りだめて、放って置くのはもったいないと思います。
私の場合、2003年から撮った写真は6,884枚あって思ったより枚数が多くて驚きました。きっと懐かしい写真もあるはず!!お気に入りの写真は、残しておきたいと思いました。
フォトブックを作ってみたい
モノをもたない主義が流行っている中、逆行してるかもしれません。でもお気に入りの写真をフォトブックにしたくなりました。手軽に、パソコンやスマホで冊子を作れるのは魅力的です。
いままで使ったことのある、サービスは2つ。
「ノハナ」
通常フォトブックなら、月に1回無料で作成でき、送料は275円がかかります。このサービスは、写真の整理も出来て価格も安くて使いやすいと思います。フォトブックの大きさは14センチ×14センチの正方形、写真は20枚選べるので枚数も丁度良いです。ノハナの良いところは、スマホからアプリで手軽に写真を選択して作れることです。
「しまうまブック」
冊子の大きさが、4種類から選べます。文庫サイズからA4サイズまで選べるのは、色々とこだわりたい人にはオススメです。サイズによって金額も変わり、文庫サイズは198円(税別)24枚から作成でき、ノハナに近いサイズはA5サイズ、298円(税別)24枚なので料金はあまり変わりませんが、別途送料はかかります。
2つのサービスを使ってみて、スマホのアプリはノハナのほうが使いやすかったこと、月1回無料(送料のみ負担)で作れるサービスに魅力を感じています。手軽に作れるので、妹にすすめたところ、子どもの成長写真を作りはじめました。
フォトブック作ってよかったこと
姪っ子の「お食い初め」や「七五三」など、一度きりの思い出の写真は、記念に残したかったのです。実際のアルバムを手にとって、写真を眺めるっていいですね!
高齢の両親は、スマホで撮った写真を見せられても、目を細めて見づらそうです…。(;・∀・)
最近は、旅行写真や季節ごとに作りはじめました。そろそろキャンプの写真も、季節ごとやキャンプ飯のフォトブックも作ってみたい。
わんこのフォトブックです、お値段のわりには画質も綺麗に印刷されてきますよ。
まとめ
昔は、撮った写真を現像してからアルバムを作るのは大変な作業でした。
今はスマホやパソコンで、簡単に写真を選んで、フォトブックを作ることが出来るので手軽だと思います。それぞれが思い出をカタチにして共有できますからね(^^)
姪っ子の行事ごとに、フォトブックを作っては、家族に贈ります、実は写ってる姪っ子本人が、一番楽しそうに眺めてる姿を見ると作ってよかったーって思うのでした。
フォトブック紹介
「ノハナ」
毎月1回送料だけでフォトブックが作れます。
「しまうまブック」
フォトブックのサイズ展開があります。カバーもついてきて、本格的です。
https://www.n-pri.jp/photobook/